SSブログ

カートリッジをまとめて聴く その95 [試聴日記]

① ビクター MC-100EII
P1150721.JPG
0812_1.jpg
  BL-91Gで聴いてみた。
  久々にBL-91Gを使うとGT-2000との差が良くわかる。
  BL-91G はやさしいサウンドで、GT-2000はシャープなサウンドであることがわかる。
  なんとなく、これがベルトドライブの良さなのかと感じる。
  当初のこのカートリッジはテクニカからのOEM供給だと思っていたがグランツからの
  OEM供給品のようだ。
  このカートリッジの中古は、例外なくダンパがほぼ飴状になっている。中古は注意が必要だ。
  本品は、問題なく機能している。サウンドはMC型らしく解像度の高いサウンドが楽しめる。

② ビクター MC-100E
P1150722.JPG
0812-2.jpg
  QL-Y33F が MC-100E その後継のQL-Y44F が 100EII だった記憶している。
  針の互換性もあるし、モールドの調色を変えただけのようだ。
  サウンドも同じような傾向だ。当たり前か?
  これだけのサウンドが、付属カートリッジで楽しめれば十分だろう。

③ ピッカリング DJ-150
P1150724.JPG
0812_4.jpg
  XV-15シリーズの派生機種で、超ロングセラーだ。
  DJ向けということになっているが、普通に使える。
  解像度はやや譲るが、ハーモニーにキチンと分離しているし良くできたカートリッジだ。

④ SONY XL-45
P1150725.JPG
0812-3.jpg
  デッドストック品を入手した。
  当時はあまり話題にもならなかったと記憶している。
  サウンドは、一定レベルは超えているが、覇者となるほどの、競争力はなかっただろう。



⑤ YAMAHA MC-9
P1150977.JPG
0814-4(1).jpg
 確か当時 1万9千円 これは DL-103 当時 1万9千円 をおもっきり意識した根付けだ。
 DENON の技術者がヘッドハンティングされて立ち上げたらしい。
 サウンドは計測器のようなサウンドだ。とても正確でまじめ印象だ。

⑥ YAMAHA MC-5
P1150980.JPG
0814-5(1).jpg
  針折れ品を、ナガオカ製 原音カンチレバーで修理した。
  MC-7 と良く似たサウンドに仕上がっている。
  まじめなサウンドといった印象だ。
  見本と刻印されており、おそらく店頭向けのサンプルだったのだろう。
  販売しないように、見本と刻印したのだろう。
  
⑦ オルトフォン LN-20
P1150978.JPG
0814-2(1).jpg
  針付を入手したが、ダンパがフニャフニャで、胴体着陸だ。
  手持ちの交換針を探したら、MBシリーズ向けの純正交換針を見つけた。
  それを装着して復活。
  MC型と比べる尖ったサウンドというより、安心できるサウンドといった感じだ。

⑧ テクニカ AT-120E
P1160431.JPG
0820-2.jpg
 100シリーズの入門モデル、後のAT-100E は接合楕円ダイヤだが、120E は無垢の楕円ダイヤだったと記憶している。
 サウンドはとてもバランスが良く、ハーモニーの分離も良い。
 当時のベストセラーだ。

⑨ パイオニア PC-110
P1160432.JPG
0820-3.jpg
 プレヤーの付属カートリッジの代表機種だ。
 レンジは欲張っていないが、MM型らしい安定感のあるサウンドが楽しめる。

⑩ パイオニア PC-15
P1160433.JPG
0820-4.jpg
 ベルトドライブ時代の付属カートリッジの代表機種だ。
 傾向的には PC-110 に似ている。
 本品はテクニカからのOEM供給品だ。
 MM型らしいサウンドが楽しめる。
 
   




nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。