SSブログ

カートリッジをまとめて聴く その62 [試聴日記]

① DENON DL-303
P1020155.JPG
 針折れ品を修理した。DL-303 はダンパがNGの物が多く注意が必要だ。
 このカートリッジはダンパも問題なく、比較的手前で折れている。
 なるべく細いカンチレバーで繋ぎたい。手持ちでなるべく細めのカンチレバーで修理した。
 一聴して、ダイナミックなサウンドであり、DL-303 良さが良く出ている。
0321_1.jpg

② オルトフォン F-15O
0321-2.jpg
P1020156.JPG
 ずっと F-150(百五十)だと思っていたが F-15O(十五 オー)が正しいようだ。
 レンジも広く、解像度も高く明るい。付属カートリッジ変えると音の差が一聴して分かる。
 付属カートリッジは、低域重視の無難な音が多い。



③ パイオニア PC-110
P1020173.JPG
0321_1.jpg
  手持ちのカートリッジで数の多さからすると PC-110 か EPC-270 だ。
  狙って買っているわけではなく、まとめて買うと必ず入っているといった感じだ。
  何度も聴いているので、だいたい傾向は分かっている。
  この固体は、高域の解像度も切れいいバランスで、付属にはもったいない。
  MM らしい 低域の量感や雰囲気はやや後退といった感じだ。


④ OTTO MG-100S
P1020174.JPG
0321-2 (2).jpg
  テクニカからのOEM供給品だ。10G系の発電ユニットと共通のようだ。
  こちらは ③ に比べて量感がかなり充実しており、MMらしさが味わえる。


⑤ SHURE SC-35C
P1020176.JPG
0321-3.jpg
  針折れ品を修理した。
  音の傾向は異なる。DJ向きで大味なサウンドを想像していたが、やや高域にエネルギーバランスが強いが、高域の切れも抜群で、DJ向きじゃなくても十分使える。


⑥ スタントン 681
P1020175.JPG

0321-4.jpg
 スタントン、ピッカリングは派生モデルが多く何が何がなんだか分からない。
 ボディに 681 の刻印がある。
 値段は分からないが、レンジも広く高域の解像度も高く、低域の量感も十分だ。
調べてみると、2万前後のようだ、価格設定は安めだが、十分使える。
 この短く、太いカンチレバー 日本製にはない形状だ。


⑦ テクニカ AT-15Ea/G
P1020177.JPG
0321-5.jpg
  何かと縁がある AT-15Ea エネルギーはやや中低域に集中している。
  高域の切れと解像度はさすが高級機を感じさせる。
  こちらは再生産品だが、もともとの設計が良かったのだろう。

⑧ テクニカ AT-10G
P1020223.JPG
0326_1.jpg
  OEMも含めて、世界のスタンダードと言っていいだろう。
  低域の量感、適度な解像度本当に安心して使えるカートリッジだ。
  


⑨ DL-55II
⑩ DL-110

 DL-110÷2 = DL-55

 企画はこんなことを考えていたに違いない。
 
DL-55
■価格 \13,000
■発電方式 MC型
■出力電圧 0.3mV/1kHz 5cm/sec
DL-55
■価格 \11,000
■発電方式 MC型
■出力電圧 1.6mV/1kHz 5cm/sec

  じゃなくて、高出力版が DL-110、低出力版がDL-55ということになる。
  ベースは DL-301のユニットで、DL-301のコストダン版と考えていいだろう。
  針折れ品を修理した。

  DL-55II
P1020235.JPG
0326-3.jpg
  レンジも広く、定位もいい。最後のアナログ魂でローコストで良くできたカートリッジだ。

  DL-110
P1020236.JPG
0326-2.jpg
  MMポジションで受けている。
  当時長岡氏がべた褒めだった。当時は、MC対応といってもハイゲンイコライザーとの組み合わせが多く MC を回路的に不利になるアンプが数多く存在した。
  MMで十分な音量を得られることもべた褒め理由だった。
  こちらもレンジが広く、DL-55IIと音の傾向は同じだ。


  
 

カートリッジをまとめて聴く その61 [試聴日記]

① テクニカ AT-100系
P1020056.JPG
0312-2.jpg

  AT-100 シリーズ特徴の高解像度を目指したサウンドだ。
  適度な量感で、ワイドレンジなサウンドだ。
  OEM 向けだと思うが、非常に良くできたカートリッジだ。


② パイオニア PC-330 MK2
③ パイオニア PC-330 オリジナル
④ テクニクス EPC-270
⑤ SONY XL-15

②~⑤のカートリッジは、プレヤーの付属カートリッジとして広く採用されていた。
そのため玉数が豊富だ。

パイオニア PC-330 MK2
P1020073.JPG
0312_1.jpg
テンションワイヤで支える高級機にしか採用されない手法を用いている。
雰囲気もいいし解像度も高い。実は非常に良くできたカートリッジで付属にはもったいない。


パイオニア PC-330 オリジナル
P1020074.JPG
0312-2.jpg
オリジナルは、ダンパだけで支える方式だ。
MM型らしいサウンドで量感が素晴らしい。ややアダルト調となっている。

テクニクス EPC-270
P1020075.JPG
0312-3.jpg

このカートリッジはダンパが飴状になっているものが多く注意が必要だ。
ダンパがある程度問題なければ素晴らしいサウンドを聴かせてくれる。

SONY XL-15
P1020076.JPG
0312-4.jpg
このカートリッジも8割くらいはダンパが飴状になっている。
このカートリッジは、本当は素晴らしいカートリッジだと感じる。
しかし、どれくらい使えるカートリッジが現存するのだろうか?


⑦ ナガオカ MP-10
P1020092.JPG
0313_1.jpg
  簡単に言えば IM型のカートリッジだ。
  ローコストモデルだ。MM型らしい中低域を重視したサウンドだ。
  定位が良く、雰囲気も良く出ている。

⑧ テクニクス EPC-310MC
P1020093.JPG
0313-2.jpg
  SL-10 の付属カートリッジだ。SL-10 名機の原動力となっている。
  但し、構造的には 針を折ってくださいというような構造だ。
  ボロンカンチレバーは折れやすく、破損事故が多かっただろう。
  なるべく細いカンチレバーで繋いだ。スタイラスチップは接合の丸針だ。
  しかし、良く見ると盤面を着陸しそうだ。顕微鏡で見るとダンパが飴状になっている。
  これは、グランツ GMC-10E や ビクターの MC-100E と同じ材質のようだ。
  ダンパの復元力が弱い、奥の手ダンパ2重化方式で復活させた。
  オリジナルのサウンドは解像度が高く、やや高域にエネルギーが集中したサウンドだが、ほぼオリジナルを踏襲したサウンドと言っていいだろう。


⑨ DENON DL-8A
P1020109.JPG
0319_1.jpg
  このカートリッジは DENON の付属プレヤーで幅広く採用された。
  このカートリッジはかなり実力が高く高級機に入れても違和感無く使用できる。
  付属としては十分でお釣りがくる。

⑩ テクニカ AT-VM35系 OEM版
P1020111.JPG 
0319-2.jpg 
  AT-VM35系 の OEM版だ。テクニカは各社に OEM 供給していた。
  低域に腰というか芯があり、MMらしいサウンドだ。
  ただし、高域に向けての解像度は欲張っていない。



  

SHURE M-75 シリーズ 集中試聴 その2 [試聴日記]

SHURE M-75 シリーズ がまとめて入手できたので比較試聴してみる。
縁がある M-75 シリーズ集中試聴第2弾
P1020009.JPG
P1020008.JPG
① M75ED TYPE2
0308_1.jpg
  MMらしいサウンドを聴かせてくれる。解像度より雰囲気に重きを置いたサウンドだ。
  低域の量感も素晴らしい。嫌な音を聴かせないそんなサウンドだ。

② M75E TYPE2
0308-2.jpg
  ① に比べると弦の音がやさしく感じる。ヘッドシェルの影響かもしれない。
  ① よりかなりすっきりとしたサウンドだ。
  やや細身だが解像度は高い。

③ M75E TYPE2 修理品
0308-3.jpg
  修理品だ。弦が非常に綺麗に聴こえる。
  量感はやや寂しいが定位と高域の切れが素晴らしい。

④ M75G TYPE2
0308-4.jpg
 ③ と非常に似ている。③を少し大人にしたようなサウンドだ。
  定位は素晴らしい。③ より量感はある。

⑤ M75G TYPE2 修理品
0308-5.jpg
修理品 弦の音が美しい。低域の量感、雰囲気は一歩後退。
  解像度はかなり高い。定位も素晴らしい。ヤング向けのサウンドか?

⑥ M75B カモメ
0308-6.jpg
  カモメマーク 生産は40年以上前だろう。
  カモメマークは量感、雰囲気重視で、解像度やや低下。
  このあたりは M44Gと傾向は同じだ。時代によって目指したサウンドが違うのだろう。 
 
⑦ M75E TYPE2 修理品 
0308-7.jpg
  修理品 非常に明るいサウンドで、低域高域のバランスが良い。解像度やや低下。
  雰囲気は良く出してくれる。

当たり前だが、音の傾向はやはり似ているし、修理品も遜色ないサウンドとなった。
④ が一番好みのサウンドとなった。カモメマークはやはり独自のサウンドだ。



カートリッジをまとめて聴く その60 [試聴日記]

① マイクロ精機 LF-3
P1010935.JPG
0305_1.jpg
  思ったより高域の切れもいいし、MM型とは思えないほどワイドレンジだ。

②テクニカ AT-E30
P1010936.JPG
0305-2.jpg

  軽量系振動系を搭載した、Eシリーズ デザインがユニークすぎた影響かオークションでも不人気
  しかし、音はワイドレンジで現代的なサウンドだ。
  とても、ハイ CP 機だと思うが...

③ SONY VM-21G
P1010939.JPG
0305-4.jpg
  テクニカからもOEM品だ。テクニカは VMだけじゃなく MM型 OEM供給していた。
  ワイドレンジで、高域にエネルギーバランスが偏っている。ヤング向けのサウンドか?
  
④ XL-15 + 互換交換針
P1010938.JPG
0305-3.jpg

  XL-15 の交換針が無いのでトリオV-49の交換針を代用。
  マグネット位置もバッチリで全く問題ない。出力も大きい。
  量感もたっぷり出ているし、ワイドレンジで、XL-15 の良さが出ている

⑤ テクニカ AT-120Ea
P1010937.JPG
0305-5.jpg 
  低価格だが、無垢の楕円ダイヤモンドを採用している。AT-MS11 も付属して非常にお買い得だった。
  音は一番ワイドレンジで、サウンドも一番高品だ。
 

⑥ FR FR-5
P1010975.JPG
0306_1.jpg

  FR のカートリッジって意外と高音質で驚かされる。
  残念ながら針折れ品だ。ダンパは大丈夫なので、修理した。
  FR に敬意を払って、無垢の楕円ダイヤモンドカンチレバーを選択した。
 
⑦ アントレ EC-15WX Limited
P1010976.JPG
0306-2.jpg

  針折れ品を修理した。移植したカンチレバーは AT-15Ea 無垢ダイヤド楕円だ。
  非常にワイドレンジフラットなサウンドだ。修理したとは思えないサウンドだ。
  ⑥ もいいと思ったがこれを聴くとやはり MC がいいと感じてしまう。


⑧ テクニクス EPC-271CS
⑨ パイオニア PC-110

  どちらもプレヤーの付属カートリッジとして広く採用された。
  どちらも、安心して使うことができる。
  テクニクスが解像度重視、パイオニアが雰囲気重視といったところか
271CS
P1010975.JPG
0307_1.jpg

PC-110
P1020005.JPG
0307-2.jpg

⑩ FR FR-5E その2
P1020055.JPG
0312_1.jpg
 こちらは、針折れ品ではなく、オリジナルのスタイラスチップ。
 無垢ダイヤモンド楕円仕様だ。このカートリッジはダンパだけじゃなくテンションワイヤーで支えるサスペンション構造で、手抜きがない。
 サウンドは、MM型とは思えないワイドレンジなサウンドとなっている。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。