SSブログ

カートリッジをまとめて聴く その57 [試聴日記]

① テクニクス EPC-280C
P1010662.JPG
0212_1.jpg
  定番 EPC-270C と姉妹機、差異は正直よく分からない。
  どうも後継機らしい。
  音を聴いた印象は、低域が充実しており、MM型らしいサウンドということだ。


② テクニカ AT-27E
P1010684.JPG
0213-4.jpg
  MC ブームに乗っかって開発された 33系のローコスト版
  針折れ品を修理した。
  低域が力強く、量感も見事だ。良くできた MM型サウンドといった感じだ。
  デザインは 33系そのものだが、モールドが多用されており、高級感は一歩欠ける。

③ DENON DL-301II
P1010685.JPG
0213-3.jpg
  針折れ品を修理した。ワイドレンジで、音場が広大だ。
  ダンピングの効いた、気持ちの良いサウンドだ。
  音の切れも良いし、オリジナルの良さがうまく再現できている。

④ ピッカリング XV-15/625
P1010701.JPG
0214_1.jpg
  ピッカリングも新潟では一度もお目にかかったことがないカートリッジだった。
  秋葉原、安売りされていて驚いた。
  XV-15 は 3桁シリーズのローコスト版だったらしい。
  音場が広い、充実した中低域でMMらしいサウンドだ。

⑤ オルトフォン F-15O MK2
P1010713.JPG
0215_1.jpg
F-15 シリーズはバリエーションが多くて把握できない。
 OEM 向けのバリエーションのようだ。
 F シリーズも全てテンションワイヤー方式だ。
 出力が大きくて使いやすい。ヤング向けのサウンドだ。
 解像度や繊細なもう一息といったところだ。

⑥ パイオニア PC-330 MK2
P1010714.JPG
0215-2.jpg
 高級レコードプレヤーの付属に使われていた 330、普及機は 110 と使い分けていた。
 MK2 と オリジナルは全くの別物と考えて良い。
 330MK2は、極細のカンチレバーであり、しかも強度が高い。曲がらないで折れる。
 テンションワイヤーで引っ張る方式であり、手抜きがない。
 PC-330 とは明らかに違うサウンドだ。
 解像度は高く、音場も広く、しっとりとしてサウンドだ。
 雰囲気とか、量感はやや後退している。

⑦ パイオニア PC-110
P1010719.JPG
0215-3.jpg
 ローコストモデルの付属品カートリッジとして広く使われていた。
 PC-330MK2 と比べるとやはり、解像度は劣る。
 量感もしっかり出ており、MM型らしいサウンドが楽しめる。

⑧ Lo-D MT-24
P1010756.JPG
0220_1.jpg
本品は、上部ホルダーが違うだけで、ビクタZ-1シリーズと共通だ。
 製造はグランツが行っていた。Z-1 シリーズはポテンシャルが高く、うまく使いこなせば、高級カートリッジ顔負けのサウンドが楽しめる。
 レンジはやや狭いが、非常にバランスの良いサウンドが楽しめる。

⑨ SONY VM-22G
P1010757.JPG
0220-2.jpg
 これはテクニカからのOEM商品だ。テクニカ は VM一筋みたいな感じだが、OEM向けのは
 MM も IM も供給していたのだ。
 音は、MM型らしくバランスの良いサウンドが楽しめる。

⑩オルトフォン OMB
P1010758.JPG
0220-3.jpg
 DJシリーズの派生機種だ。
 低域がとてもしっかりしており、量感も素晴らしい。
 音場も広く、雰囲気もよく再生できている。
 高域の伸びはやや抑え気味だ。





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。