SSブログ

GT-2000 徹底試聴 [My Info]

本日到着、箱がでかい梱包は大丈夫そうだ。
P1070150.JPG
オークションでレコードプレヤーを買うのは不安だ。
一番不安なのが梱包だ。
ターンテーブルは乗せたままで発送されたり、運送時のトラブルが一番心配だ。
出品様には
ターンテーブル、アームのウェイト、IFCの錘を外して送ってくださいとお願いしていた。
封を開けると、ターンテーブルが乗っている、あ~駄目だ、しかも九州からだし。
運送業者は 佐川さん、無駄使いかも
P1070151.JPG

開梱して、セッティングした。
P1070152.JPG
写真では IFC の糸が見えていなかった。欠品だろうと思ったら、アームレストに挟まっていた。
これはラッキーだ、アームが完動品だ。
P1070153.JPG
P1070154.JPG
P1070155.JPG
箱から取り出す時に、重いけど BL-91G程では無かった。BL-91Gは笑うほど重かった。

量産ベースの既製品、こんなもんだろう。
トーンアームの高さ調整の隙間が大きい。量産ベースだし、しかたいだろう。

ターンテーブルを手で回したところ、問題なさそうだ。


カートリッジの交換が面倒なので、頻繁には変えたくない。
DL-103S で試聴することにした。
DL-103S は複数個あり、比較が簡単だから、ただ単純な理由だ。
ストレートのヘッドシェルは、削り出しでお金がかかっている。
しかし、カートリッジ固定部分が短く、カートリッジがはみ出してしまう。
もう少しデザインを考えて欲しかった。

P1070157.JPG
P1070158.JPG
P1070160.JPG
P1070161.JPG
P1070162.JPG

カートリッジ取り付けが恐ろしく面倒だ。
アームリフターとストレートアームが干渉しそうだ。1mmくらい隙間はある。
ここは使いやすいとは言えない。指かけが真っ直ぐで滑りそうだ。
ターンテーブール停止まで時間がかかる。
先入観をなくすため2回聴いている。
カートリッジの固体差もあるし、単純には比較できない。

BL-91G+WE-407+DL-103S
P1070165.JPG
低域が厚く、落ち着いた感じだ、しっとりしているという表現が正しいかもしれない。
声がしっとりして聴こえる。
雰囲気が良く出ている。低域の押し出しは買っている。
コーラスの分離、解像度は負けている。


GT-2000+YSA-1+DL-103S
P1070163.JPG
P1070164.JPG
解像度が高い、レンジも広い、音場も広い。量感は、負ける。
ワイド&フラットの典型的なサウンドだ。
スカスカの低音ではない、むしろ最低域はこちらの方が伸びている。


結論から言えば、完敗と言っていいだろう。
低域の押し出しは、重量の差かもしれない。
GT-2000の心臓部のモーターは、ビクター製であることも分かった。
当時は、ビクターの QL-A75を使っていたがモーターは非常に信頼性が高い。
不安を微塵も感じさせなかった。GT-2000のモーター部はたぶん大丈夫と思った。
また、元ビクター社員が GT-2000のモーター部分にも言及しており、調整がほとんどいらない自信作との記事を見たことがある。

GT-2000 ノーマルの実力は分からないが、既存システムが簡単に追い抜かれた感がある。
また、オークションでYSA-1 が大人気なのもうなづける。単なる都市伝説ではなさそうだ。

カートリッジを AT-29E に変更する


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。